
自分の夢をカタチにするために会社をつくりたい、事業をスタートさせたい。その思いを実現するために会社設立の手続きが必要になります。手続きには、定款の作成や認証、登記申請などの専門的な知識を必要とするものも多いです。これらを確実に進めることで、大切な事業のスタート地点が見えてきます。
会社を設立するためには、会社名、役員、資本金、事業の目的を決め、定款の作成、定款の認証、登記申請などの手続きがあり、一人で全てを進めると、慣れない作業なので時間も費用も余計にかかってしまうものです。事業のスタートに向けての準備で多忙な中で、手続きはとても大きな負担となってしまいます。行政書士にご相談いただければ多忙なご本人に代わり、手続きをスムーズに進められるので安心して任せることができます。
手続きの書類に、少しの記載ミスや誤りがあるとやり直しになることがあります。余計な時間をかけて無駄な費用をかけるより、はじめから専門家に相談したほうがとても効率的です。
会社設立をしっかりとしておけば、金融機関や公的機関の信用にも繋がります。初期段階で補助金や融資を検討されている場合に於いても、大きなメリットになります。
商号(会社名)所在地、事業目的、資本金、役員構成などの、会社の土台となる大切な事項を決めます。
会社の基本ルールとなる定款を作成します。株式会社の場合は公証役場で定款の認証をします。合同会社の場合、認証は不要のため費用を抑えられます。
法務局に登記申請を行い、これで会社が誕生します。登記申請した日付が会社の設立日になります。
この登記申請は提携先の司法書士に依頼します。
会社を設立するには登記だけして終わりではなく、事業の計画や今後の方向性などを踏まえた策定が肝心です。ご自身に合わせて最適な形を選ぶことも大切です。行政書士にご依頼いただくと…
・定款の作成、電子認証(書面の定款に必要な収入印紙代4万円が不要になります)
・事業計画などの初期相談
・手続き全体のスケジュール管理
・設立後の各種手続きのご案内
・トータル的なサポートが可能
原則、所有と経営が分離。社会的に信用力が高く、資金調達にも有利な形態です。将来的に事業拡大を視野に入れている場合におすすめです。
原則、所有と経営が一致。株式会社に比べると設立費用を安く抑えられ、柔軟な経営ができる形態なので、とくに、小規模事業者や家族経営の方に向いています。
会社の設立には複雑な手続きがあり、とくに定款の作成は会社の将来に大きく影響するため、専門的な知識が欠かせません。自分でやるのは不安、何から手を付けたらいいのか分からない方でも、当事務所では、安心して事業を始められるようにしっかりと丁寧にサポートさせていただきます。会社設立は個人事業から法人化する事で、信用や取引の幅が増えて、事業のさらなる発展を可能とします。法人化の一連した手続きを、包括的に支援させていただく事に力をいれておりますので、会社の形態選びから定款作成や必要書類を整理して、各専門家の司法書士や税理士と連携して、ワンストップでサポート出来る環境を整えております。
会社設立後も必要になった許認可申請や更新手続きなど、トータル的なサポートやお付き合いを大切にすることを目標としております。一人親方様や小規模事業者にとって法人化することで、事業をさらに大きく成長させるプロセスとなります。初回相談は無料となっておりますので、まずはお気軽にご相談ください。お待ちしております。
Q1:会社設立にはどんな種類がありますか?
A:主に、株式会社と合同会社があります。資本金や組織の自由度、設立費用が異なるため、事業の目的に応じて選択するのが望ましいです。
Q2:開業届との違いは?
A:開業届は個人事業主が税務署に届出します。会社設立は、法務局で登記をしますので、法人として社会的信用も上がり、取引の幅も広がります。
Q3:自分一人でも設立できますか?
A:できます。ただし、定款の作成や認証、登記申請など、慣れない手続きばかりでかなりの時間と労力を要しますが、行政書士に依頼することで、安心して手続きを任せることができます。
Q4:設立までの日数は?
A:一般的な目安
・株式会社:2週間から3週間程度。事前の準備状況や、公証役場の混み具合で変わります。
・合同会社:1週間から2週間程度。
Q5:行政書士に依頼するメリット
A:書類作成や手続きの流れを全て任せられるので、ミスを防ぐことができて時間の節約にもなり、安心して事業のスタートに集中することができます。